ヒゲヤーマン’s Heblog

“ 健 康 寿 命 ” を延ばすも縮めるのも自己責任 シッカリ 正そう生活習慣

連 濁 っ て ナ ニ ❢ 

日 本 語 は 難 し い ? ❢  § 19

こんにちは〜❗大笑い来た❗A B の C ち ゃ ん  ❢  
f:id:higeyahman:20171003183704j:image

今日は連濁の話です ❢  
日本人なら誰もが不思議に思わずに使いこなしているそれが 👇👇

連 濁 

話し言葉でこれを忘れると、外国人の様になります。

 

単語が結合した場合に、後項の語頭の清音が濁音化する事象。

和語と和語(アオ+ソラ>アオゾラ)草     花

漢語と漢語(精(ショウ)+進(シン)>ショウジン)

漢語と和語(演(エン)+スル>エンズル)の3種がある。

 

ヤフー! の知恵袋 ( これも、チエ フクロ ではなくチエ ブクロです ) からの引用です ❢ 

語と語が接続するときに、後の語の最初の音が清音から濁音にかわることをいう。「やま」と「はと」が接続して「やまばと」になるときの、「は」が「ば」になる変化をいう。

カブシキガイシャをカブシキカイシャとは読まないです ❢ 

 鼻 濁 音 

ついでに、鼻濁音についてチョット触れたいナァ ❢

ワシは、基本的には 関西方面とりわけ大阪人は鼻濁音が下手だと思うョ ❢ 

如何でしょう?

語中・語尾のガ行音は原則として鼻音化する。でないと子供っぽい感じがします。
「私が~しましたが」のような格助詞や接続助詞は必ず鼻音化する。
数詞の「五」は人名(「熊五郎: くまごろう」など)や名詞(「七五三: しちごさん」など)として使われるときだけ鼻音化する
連濁の場合(「大金持ち: おおがねもち」など)は鼻音化する
複合語の場合、語中・語尾でも必ずしも鼻音化しない(「高等学校: こうとう / がっこう」のように、2つに分けられる場合は鼻音化しない傾向がある)
音象徴語などの同じ語の繰り返しは鼻音化しない(「がらがら」「ごろごろ」など)

今日は簡単にしますが、次のテーマで又やります ❢ 

しわしわ ヘブログ も色んなテーマに挑戦します ❢ 風車に向かうドン  キホーテ みたいです。

ご来訪の皆さん方の支援を頂いた積もりで ガンバリ ます ❢ 

では又、ヨロピク ね 🎵