ヒゲヤーマン’s Heblog

“ 健 康 寿 命 ” を延ばすも縮めるのも自己責任 シッカリ 正そう生活習慣

躑 躅 を 書 け る ョ !  

日 本 語 は 難 し い ナ ァ ? !#70

ア バ タ の C ち ゃ ん は 楽 し そ う !  

f:id:higeyahman:20200617152542j:image

笑わないでョォ  

漢字読めても書けないもんですョ 

コレは「アジサイ」ですが「紫陽花」は花の色のイメージから まァ 何とかいけますネェ ⤵⤵⤵ 
f:id:higeyahman:20200617130710j:image

ところが こっちは 一寸前の 明和県央高校 校門脇の「つつじ」ですョ ⤵⤵⤵ 
f:id:higeyahman:20200617152809j:image
f:id:higeyahman:20200617153000j:image
つつじ」はどうですかナ? 

ワシは とても無理だョ 

じゃ 今日は「つつじ」を書ける様に習うんだナァ 

音読みすると「テキチャク」の漢字は  ⤵⤵⤵ 

f:id:higeyahman:20200617154829j:image

コレが「つつじ」なんですネ! 

一説には、つつじの余りの美しさに道行く人がを止めることから、つつじ躑躅の字を当てたと言われている。

木へん」や「草かんむり」が付かないのもおかしいナァ 

漢字文化資料館】のサイトに行って見たら  ⤵⤵⤵

https://kanjibunka.com/kanji-faq/mean/q0481/     

 より引用 

「薔薇」はバラ、「葡萄」はブドウ、「菖蒲」はアヤメ。いかにむずかしい漢字でも、「草かんむり」が付いててくれれば、草花の名前であることはわかります。でも「躑躅」ときた日には、これがあのきれいなツツジを表すなんて!難読漢字のクイズによく出題されるのも、もっともです。
この「躑躅(音読みではテキチャク)」を小社『大漢和辞典』で調べてみると、意外なことがわかります。まず最初に出てくる意味は、「足で地をうつ」。2番目は「行きつもどりつする」。3番目は「躍(おど)りあがる」。てな具合で、なかなかお目当てのツツジが出てこないのです。
でも、「躑躅」の意味が本来はこの3つだったとすれば、「足へん」が付いているのはナットクできるところ。でも、こんな意味を持つ漢字2文字が、どうしてツツジの花を表すことになったのでしょうか。
大漢和辞典』の「躑躅」のところでは、ツツジという意味が書かれているのは4番目になるのですが、そこに、「羊躑躅(ヨウテキチャク。ツツジの一種)」に関連して、5~6世紀ごろの学者・陶弘景(とうこうけい)の意見として、次のような興味深い話が載っています。

羊がその葉を食べると、「躑躅」して死ぬ。それで「羊躑躅」というのだ。

また、別の本には、次のようにあるとも書いてあります。

食べれば死ぬので、羊たちはこの葉を見ると「躑躅」して散り散りに分かれてしまう。だから「羊躑躅」という名を付けたのだ。

どちらの場合も「躑躅」するとは、「おどり上がる」ことなのでしょうか?後の説では、羊さんもちょっと賢くなったようですね。
何にしろ、このあたりが、ツツジを「躑躅」と書く由来のようです。でも、本当でしょうかねえ。ちょっと、おもしろすぎやしませんかねえ。

なんですって ワシなどが分かる筈も無いやネェ 

音 テキ

訓 ためらう (躊躇う) 

書き順   ⤵⤵⤵

https://media.mojinavi.com/kakijun/201508/08e91_anim.gif

 

音 チョク

訓 ふむ (足ぶみする)  

書き順   ⤵⤵⤵

https://media.mojinavi.com/kakijun/201503/08e85_anim.gif

アニメーションも引用出来る様になったゼ  

今日はここまでネ 

では 又、✌ ヨロシク ね 🎵 本日の歩数は3、104歩でしたョ 

な ん だ か ナ ァ ! 
f:id:higeyahman:20200617162859j:image