ヒゲヤーマン’s Heblog

“ 健 康 寿 命 ” を延ばすも縮めるのも自己責任 シッカリ 正そう生活習慣

日 本 語 は 難 し い?!§5

日本語はどうして難しいのかなァ?

といつも考えているのじャ!

言語学者じゃ無いから専門的には、違っているかも知れないが

素人考えで思うことが、案外的を射て居るかもネ。と言う訳で。

使用する文字の種類と数が、外国語と比べるとその違いが桁違いに大きい。

表意文字=漢字 ( 中国から渡ってきた文字 ) と国字 ( 日本で作られた文字 ) 

表音文字=カタカナ、ひらがな ( これも日本製 )  Alphabet その他の言語を仮名で表記 等

数詞= 123……10    一ニ三……十     壱弐参……拾 等

敬語その他の参考に

 

而もこれ等を同時に混合して使う言語は他に類を見ない。

もし カタカナ だけで文章を書いたら、昔利用した 電報 を思い出しても分かるでしょう。意味が直ぐ伝わりません。

 

大雑把に考えても常用漢字が2000字余り、小学卒業時でさえ1,000字程を学習します。

漢検1級では約6,000字 大きい漢和辞典で約50,000字 昔の中國の漢字辞典では90,000字を収容しているそうです。

この文字を全部理解できる人は、居ませんが我等にとって大変な宝物ですネ。

これ等を使いこなせる教育を施す国は日本以外には無いでしょう。

 

日本語は繊細で微妙なのです。なんでもかんでも ( これはドラえもんの口癖 ) 短くするのが良いのか?

最近は「オリパラ」だって、暫くは分からなかったョ。

わが国の “ 寺子屋 ” の驚異的な数を知った時、欧米人が明治になって我が国の識字率の高さに ( 特に女性 ) 信じられなかったと伝えています。

明治以来の急速な欧米化とて、それ以前の下地があったからこそ可能になったのですョ。 

 

日本語は縦書きは右から左へ。横書きは左から右へ書き。而も昔は右から左へと書いていたが、それをどちらからでも読める。

こんな複雑で便利なルールの言語を、我々は平気で使いこなしているんですョ。凄いじゃないですか!


英語圏のデープ スペクターさんの発言は立て板に水のようで、駄洒落など我らも顔負けです。しかしイントネーションの微妙な差は生粋の日本人には敵いません。矢張り日本語の上手な米国人なんです。カミさんが日本人だって、言葉の壁は厚いねぇェ!

 

以前に書いた オノマトペ の活用もあって、口語体も文語体も、変化に富んだ表現が出来ると思いませんか?

 

日本語についてはこれからも書くつもりですが、どうぞお付き合いを願っておきます。

近々 腹の立つ呆れた【キラキラ ネーム】と言うやつをやりたいねェ。

と、

ここまでのお付き合いを頂きありがとうございました。

では 又 ヨロピク ね!